ブログを収益化するには、避けて通れないアフィリエイト。
その中でも、ブログをはじめたら、
いや!
ブログをはじめる前に、無料ですし登録するべき「A8.net」を紹介します。
この記事が役に立つ方
- ブログをはじめたけど、登録すべきアフィリエイトがわからない方
- ブログをはじめる前に登録すべき?と気になる方
記事の目次
「A8.net」なら「ネットでお金を稼ぐという経験」を早めに得られる
本題の
「A8.net」をブログをはじめる前に登録する理由
ですが、それは
「ネットでお金を稼ぐという経験」を早めに得られる
からです。
馴染みがない「お金の稼ぎ方」
「お金を稼ぐ」
というと、私を含め普通の人は次の手段でしか稼いだことがないと思います。
- 雇われて稼ぐ → アルバイトやパート、社員
- 物を売って稼ぐ → オークションやフリマアプリ
それに対して、アフィリエイトは
- 物やサービスを「誰か」に紹介して稼ぐ
という手段です。
「誰か」に紹介して稼ぐ」のは難しい
とはいえ、
「物やサービスを「誰か」に紹介して稼ぐ」のは難しいです。
- 実際に自分で商品を使ってみた使用感の紹介
- ランキング形式による商品紹介
- 検索結果の上位に表示されるための試行錯誤
などなど、「誰か」に購入してもらうための膨大な試行錯誤と作業が必要だからです。

早めに稼ぐ経験が得られるんだろう?
そんな難しいのなら、すぐ稼ぐなんて無理じゃないか
えぇ、「誰か」に紹介して購入してもらうのは難しいです。
ですが、「自分」に紹介して購入するのは簡単です。
「自分」に紹介して稼ぐのは簡単
「A8.net」には、
「物やサービスを「自分」に紹介して稼ぐ」という仕組みがあります。
「セルフバック」という仕組みです。
この仕組みを利用すれば、
「ネットでお金を稼ぐという経験」を早めに得ることができます。
「ネットでお金を稼ぐ」という、まだまだ怪しい部類の稼ぎ方
「ネットでお金を稼ぐ」というのは、正直、怪しいお金の稼ぎ方。
順当に学校教育を受けていた人間なら、そう思うのは当たり前です。
私もそう思っていましたし。

本当に入金されるのかな?
という不安は、入金されて、
実際に自分の預金残高が増えるまで、ずっとありました。
ですが、口座に入金されて実際に自分の通帳残高が増えているのを見た時、

と安心すると同時に衝撃でした。
実際に入金を確認出来た画面
㈱ファンコミュニケーションズは「A8.net」を運営している会社。
「ブログを収益化しよう!」と考えている方は、
「こんな稼ぎ方が本当にあるんだ」という実感を得ることは大事です。
他社でも、「物やサービスを「自分」に紹介して稼ぐ」ということは可能
アフィリエイトを行うために登録するサービスは、
通称「ASP」と言います。
ここまで紹介した「A8.net」というASPの他にも、
無料で登録できる「物やサービスを「自分」に紹介して稼ぐ」仕組みはあります。
有名なところだと、
バリューコマース の「バリューポイントクラブ」
- もしもアフィリエイト
の「もしもキャッシュバック」
などです。

なんで「A8.net」を最初に登録すべきなんだ?
別に他社でもいいじゃないか。
その疑問に対する回答は、2つあります。
他社より先に「A8.net」を登録すべき「2つの理由」
1,ブログが無くても登録が可能
アフィリエイトをするための登録するサービス、
通称「ASP」に登録するためには、
登録時点で自分のブログを所有していることが条件なことが多いです。
ですが、「A8.net」は、
登録時点で自分のブログを所有していなくても登録が可能です。
「A8.net」が提供している無料ブログサービスがあるため
ブログを所有していなくても登録できる理由は、
「A8.net」が提供している無料ブログサービスがあるため。
「ファンブログ」というサービスです。
ファンブログでもいいが、本格的にブログをはじめるなら「ワードプレス」
ブログを「ファンブログ」で作って、
そのままブログ運営を続けていくのも、もちろんいいと思います。
ですが、本格的にブログ運営をするなら、
「ワードプレス」というものでブログを作ることが求められますし、それが主流です。
そして、「ワードプレス」でブログを作るには、
- ドメイン
- サーバー
というもの2つが必要です。
基本的に「ドメイン」「サーバー」は有料のサービスを契約するしかないのですが、
この2つのサービスに対する「セルフバック」がA8.netにはあります。
(2019年12月時点)
2,「ドメイン」「サーバー」のセルフバックが「A8.net」にはある

この2つは、ブログをインターネット上で存在させるために必要なもの。
「ドメイン」が、インターネット上の住所。(当ブログだと「https://nameaji.com」)
「サーバー」が、インターネット上の土地。
というような認識で大丈夫です。
私は、このインターネット上の「住所と土地」を、次のサービスと契約しています。
実は、この2つのサービスは、
「A8.net」の「セルフバック」にあるサービスなんです。
(2019年12月時点)
本格的にブログをはじめるなら、セルフバックで「サーバー」「ドメイン」を契約すればいい
「セルフバック」というのは、上のほうで紹介した
「物やサービスを「自分」に紹介して稼ぐ」という「A8.net」の仕組み。
サーバーやドメインを「セルフバック」をして稼げる金額は、
「A8.net」の利用規約に触れるため載せることはできませんが、
必要な出費のうち何割かは戻ってくるので、しないのは損だと言い切れます。
「A8.net」を登録すべき理由 まとめ
「A8.net」を登録すべき 3つの大きな理由
最後に、ここまでの「A8.net」を登録すべき理由をまとめます。
「A8.net」を登録すべき理由
- 「セルフバック」で「ネットで稼ぐという経験」を早めに得ることができる。
- 登録時点でブログを所有していなくても登録が可能。
- 本格的に「ワードプレス」でブログをはじめるに必要なサービスの「セルフバック」がある。(2019年12月時点)
ここまで読んでいただけた方なら、
上記の簡単な3文で「A8.net」を登録すべき理由を理解していただけると思います。

商品の幅を広げるために登録すべきASP
また、最初に登録すべきASPは「A8.net」ですが、
その後の「紹介できる商品の幅を広げる」ためには、他のASPへの登録が必須です。
オススメは記事中にもチラっと出ましたが、次の2社ですので、ご参考にどうぞ。