ワードプレスver5.3への更新の出来事
テーマ「AFFINGER5」では不具合が発生
2019/11/13の出来事でした。

アップデートしたろー。(更新ボタン ポチー)
何気なくワードプレスの更新をしましたが、
私が使っているテーマ「AFFINGER5」では、
記事作成パーツのいくつかが使えなくなってしまう不具合が発覚!
そのことでギャーギャー騒ぎ立てた私のツイートがたくさんの人に共有されました。
私がギャーギャー騒いだツイート
ブログを「ワードプレス」でやってて、
かつ、テーマを「AFFINGER5」使ってる人は注意。ワードプレスのバージョンを5.3に上げると、記事作成パーツがいくつか使えなくなります。
私はあげてしまったので、
めんどくさいですが5.2.4にダウングレードしました。— たびー (@tavie_tw) November 13, 2019
「AFFINGER5」の迅速な修正アップデート
ですが、流石の「AFFINGER5」!
私がギャーギャー騒ぎ始めた21時のわずか1時間後の22時には
修正のアップデートを終えていました!
修正アップデート告知のツイート
【修正アップデート】WING ver20191114のお知らせ https://t.co/wWNpyZNbQh #affinger5 @WPSTINGERさんから
— ステ子@STINGER公式 (@WPSTINGER) November 13, 2019
しかし、「AFFINGER5」のアップデートには、ひと手間が必要
「AFFINGER5」の迅速な修正アップデート!
感謝しかありません。
しかし、アップデートを行うには、ひと手間が必要です。
ですので、Twitterで
「AFFINGER5で不具合があるよー!ギャーギャー!!」
と騒ぎ立てた私の禊として、
私が実践した「AFFINGER5」のアップデート手順を画像つきで解説していきます。
「AFFINGER5」の修正アップデート手順
1,「STINGER STORE」の「購入ユーザー限定ページ」へログインする
「AFFINGER5」の販売サイトである「STINGER STORE」へアクセスし、
「購入ユーザー限定ページ」へログインしてください。
ログインには購入時のメールアドレスが必要
.
「購入ユーザー限定ページ」へのログインには、
「AFFINGER5の購入履歴のあるメールアドレス」が必要です。
.
パスワードは忘れても再申請できるようですが、
購入時のメールアドレスに関しては、
ご自身で頑張って思い出すなりするしかなさそうです。
また、「STINGER STORE」からの直接購入ではなく、
「INFOTOP」からの間接購入した方は「購入履歴のあるメールアドレス」が存在しません。
「INFOTOP」からの間接購入した方は申請が必要
.
「INFOTOP」からの間接購入した方は
「infotop購入ページ利用申請フォーム」から利用申請が必要です。
.
利用申請の受理には時間がかかるようなので、
確実に個別ページを見られることを確認してから
ワードプレスを5.3にアップデートしてください。
2,「商品ページ」の「WING(AFFINGER5)」へアクセスする
「商品ページ」の「WordPressテーマ」の中の
「WING(AFFINGER5)」へアクセスします。
購入履歴の無いメールアドレスでは、個別ページは見れない
仮に、「AFFINGER5の購入履歴の無いメールアドレス」でここまで来れたとしても、
次の個別の商品ページは開けません。
購入履歴の無いメールアドレスの場合
.
例:「WING(STINGER PRO2)」の個別ページへ、
購入履歴の無い私のメールアドレスでアクセスした場合。
.
.
このように、アクセスすることができません。
3, 2種類あるアップデートの方法から、いずれかを選ぶ。
「AFFINNGER5」のアップデートの仕方には2種類あるようです。
2種類のアップデートの方法
- zipファイルをダウンロードして、専用のプラグインでインストールする方法。
- 「AFFINGER5」の管理画面から、通常のプラグインの更新のようにする方法。
私は

と思ったので、「管理画面からのアップデート」を選択しました。
ですので、以下からは「管理画面からのアップデート」の方法の解説になります。
4,「更新通知パスワード」をコピーする。
「AFFINNGER5」の個別ページの中ほどの
「管理画面からのアップデート」にある「更新通知パスワード」をコピーします。
5,ワードプレスから「テーマのアップデート更新通知」を有効化する
いつもブログを書いているだろうワードプレスへアクセスし、
画面左の下の方にある「AFFINGER5 管理」を開きます。
それから、「AFFINGER 5」のメニューの「その他」を開きます。
次に、「その他」の画面の下の方にある「テーマのアップデート更新通知」にある
「更新通知パスワード」に前の手順でコピーしたパスワードを入力し、
「有効化」のボックスにチェックをいれ、
最後に「保存」ボタンを押します。
6,テーマの更新を行う
手順5の保存ボタンを押すと、
「テーマの更新通知」が来ていると思われます。
「テーマの更新」を押すと、「AFFINGER5」のアップデートは
とりあえず
終了です。
7,パーマリンクの更新を行う。
いちおう「AFFINGER5」のアップデートは終了しましたが、
まだやることはあります。
ワードプレスの画面左のメニューの
「設定」の中にある「パーマリンク設定」を開きます。
おそらく以前とパーマリンクの設定は変わっていないかと思われますが、
「変更を保存」ボタンを押します。

公式で強く注意されているのでしたほうがよいと思われます。
8,新規記事を書く画面を開いてみて、不具合が修正されたか確認する。
最後に、新規記事を執筆するページを開いてみて、
不具合が修正されたかを確認してください。
なお、私はここまでやって、まだ不具合は修正されていませんでした。
私の同じ状態の方は、おめでとうございます。
延長戦です。
9,ブラウザのキャッシュを削除する
ワードプレスで使用している「ブラウザのキャッシュ」を削除します。
主要3ブラウザのキャッシュ削除の方法
.
「ブラウザのキャッシュクリア方法 -Nestle-」を参考に行ってください。
(なぜ、Nestleのサイトに簡潔なキャッシュクリアの方法が載っているのかは謎)
10,再度、不具合が修正されたかを確認する
新規記事の執筆画面を
「今度こそ不具合修正されててくれ!」の気持ちとともに開きます。
私の場合は、この時点で不具合が修正されていました。

ワードプレス5.3でも簡単に使える状態に直りました。
これにて”禊”は終了させていただきます。

これにて”禊”終了です!
AFFINGERさんが迅速に修正されたにも関わらす、
「AFFINGER!ダメ!!使えない子!!!」
とばかりにギャーギャー騒いだケジメは、
この記事の執筆という形でとらせていただきました。

という方への、1つの参考例となれれば幸いです。