先日「Amazon」で購入した商品に「抽選カード」なるものが同封されていました。
抽選カードの発行主は「freegiftjp」。
私の抽選結果は見事「1等」でした!

1等に当選だー!

ということで、
「freegiftjpからの1等当選の抽選カードは一体どんなゴミなのか?」
を調べました。
個人情報を収集する類のゴミ
「メールアドレス」と「Facebookアカウント」がおそらく収集されている
「freegiftjp」からの抽選カードには、連絡先として
- メールアドレス
- FacebookアカウントのQRコード
のみ記載されています。
連絡してきたメールアドレスやFacebookアカウントを収集して
「明らかに怪しい当選案内に、ノコノコ連絡してくる奴の一覧」
としてリスト化し、そのリストを業者に売却しているのでは無いかと私は予想しています。
連絡をとると、もっと詳しい個人情報が抜かれる可能性
私は「freegiftjp」とのやりとりを、メール1通だけで終了しました。
やりとりを続けると、
- もっと詳しい個人情報を抜かれる
- 商品のサクラレビューに加担させられる
危険性を感じたためです。
(ブログのネタとしては、もう十分だなって感じたのもあります。)
続いては、
- 実際にどんな抽選カードが同封されていたか
- メールでどんなやりとりをしたか
を書いていきます。
実際に入っていた抽選カード

と気になる方のために、
Amazonの商品と同封されていた怪しい抽選カード
の画像を載せておきます。
抽選カードに、ところどころ日本語が怪しい箇所もあるので、
それも合わせて怪しさを確認していただきたいです。
「freegiftjp」からの抽選カード 表面
【抽選について】
.
各Amazonアカウント一つにつき抽選のチャンスは一回のみです。
当選した場合には下記のメールアドレスより、弊社までご連絡ください。
こちらから折り返し、連絡させていただきます。
.
(メールアドレス)
*日本語が怪しい箇所を赤文字で強調しています。
「freegiftjp」からの抽選カード 裏面
*FacebookアカウントのQRコードにはボカシをいれています。
保証とサポート
.
弊社の製品は一年間の保証しております、万が一商品に不具合がある場合、
交換対応あるいは全額返金させていただきますので、
(メールアドレス)へお気軽にご連絡ください。
.
(なんの脈絡もなく載っているFacebookアカウントへのQRコード)
.
景品
1等:追加1点無料
2等:20%オフ
3等:10%オフ
.
ここを削ってください:1等(ここはスクラッチを削ったら出てきました。)
*日本語や単純に怪しい箇所を赤文字で強調しています。
抽選カードの怪しい点
ところどころ日本語が怪しい
怪しいメールや怪しい商品レビューなどにも共通しますが、
ところどころ日本語が怪しいです。
日本語が怪しい例としては、
(怪) メールアドレスより、弊社までご連絡ください。
↓
(正) メールアドレス宛に、弊社までご連絡ください。
「弊社」が、どの会社か分からない
抽選カードの中に「弊社」という単語がよく出てきますが、
その「弊社」は何を指しているのかさっぱり分かりません。

「弊社の製品を一年間保証します」
なんて言ってるし「freegiftjp」のことなんじゃないか?
文脈から察すると「freegiftjp」なんじゃないか、としか思えませんが、
私は「freegiftjp」から商品を購入していません!
「freegiftjp」は購入した「ネックピロー」の販売会社とは別
今回、私が購入したのは「ネックピロー」。
調べたら販売会社は「freegiftjp」とは別の会社でした。
(中華系の企業だったので、全くの無関係とは言い切れません。)

「なんだかなぁ…残念…」という気分
1等の「追加1点無料」 なにが無料になるのか分からない
「freegiftjp」と商品の販売会社が別なので、
1等の景品である「追加1点無料」も何が無料になるのかさっぱり分かりません。

このカード「1等」以外は無いと思います。
ついでに言うと、抽選カードに「発行番号」もなく、
「どのカードが何等か」を発行側が確認する方法が無い時点で怪しいです。
1等に当選したので、メールで連絡してみた
というわけで、1等に当選したので
「追加1点無料のやつ、く~ださい!」
とメールしてみました。

怪しさしかないって自分で書いてきたのに
なに連絡してんだ!
だって、
「みごと当選したヤツ、至急メールくれや」
って書いてるし、せっかくの1等に当選だし、もったいないと思って…。
(本音:記事のネタにするしかないゴミだし…)
送信した文面
捨てメールアドレスで以下のような文面を送信してみました。
はじめまして。
購入した商品に同封されていたカードで
「1等」に当選しましたのでご連絡させていただきました。
追加1点無料とのことですが、
追加の商品を頂く段取りをお教え願えないでしょうか。
「注文番号を教えてくれ」との返信
数日経ってから
「1等当選おめでとう! 確認のためにAmazonの注文番号を教えてください」
との返信が来ました。
私はこの段階で、やりとりをやめました
Amazonの注文番号のみで
- 氏名
- 住所
などの、より詳しい個人情報が抜き取られる可能性は低いとは思います。
(販売元と「freegiftjp」は別物だと思われるので、なおさら。)
Amazonの注文番号(例:123-1234567-1234567)の羅列に
何らかの規則はあると思うので、それでイタズラかどうかを識別しているのかもしれません。
ですが、個人情報漏洩のリスクがゼロではないですし、
もともと胡散臭いと思ってるものなので、この段階で私はやりとりを中止します。

もっと詳しい情報を聞かれたり、
最近問題になっている
サクラレビューを依頼されたりするのかもしれません。
正直「一等に当選」にドキッとするが、よく考えよう
「1等に当選」という非日常の出来事から個人情報を収集してくる
ここまで散々に「ゴミ」とバカにしてきましたが、
私も正直「1等に当選」となると嬉しくなりました。
ですが、こういった類のものは
- ○万人の中で、アナタだけに特別のオファーを提案いたします。
- アラブの石油王が限定○人にのみ援助します。
など「特別」「限定」など優越感を得られるような文章でハメてくる類のものです。
自衛のためにも
「ゴミはゴミ」
と見分けられる能力を高めていかな!と思わされる出来事でした。