
オッケーグーグル! ふるさとの意味を教えて!

ちゃんと”ふるさと”に納税しました。
縁もゆかりもない宮崎の自治体に納税しただろ。

すぐバレる嘘はやめましょう。どうもブタです。
というわけで、ふるさと(じゃない)納税しました。
はじめての ふるさとのうぜい
毎年、

あ~、ふるさと納税、したほうが得なんだよなぁ。
しなきゃなぁ~。
と、『ダイエットは明日から!』に近い感覚の決意はしてたんですがやったことは無かったです。
ですが、今年は違う!
ブログをはじめたので記事のネタになるし、しかもお得になるんだったらやってみるかと重い腰をあげてみました。
1つの石で2鳥おとせるなんてステキ!
ふるさと納税やってみた感想

意外とあっけない
の一言ですね。
以前に記事にした「マイナンバーカードを交付申請してみた」と同じ感想です。
公的な申請とかの手続きって、やること決めるまでは難しいですが実際の作業はあっけないですね。
ちなみに、「ふるさと納税ってどういう仕組?なんで得になるの?」というのは別記事にします。
初心者の自分が分からないと思ったところを解消できる、役に立つ解説記事にしたいので。【建前】
記事書きました!
「ふるさと納税ってなんぼ得するんや?」って方は是非ご覧下さい。
-
ふるさと納税で得する額を徹底解明!
続きを見る
私のふるさと納税の最適解
これは間違いないです。私はこの組み合わせを選びました。
『楽天カード』といえばポイントが貯まりやすいことで有名です。
『ふるさと納税』では、良い家電を買うくらいの金額の数万円を支払う。
ポイント貯まりやすい
X
数万円の支払い
得られる解は、ポイントザックザク!
楽天カードをお持ちの方には、ふるさと納税の手段としては最適解だと言えます。