私は格安simの「iiJmio」を4年ほど使用してきましたが、
解約(MNP)して他の格安simに移行することにしました。

そこで、せっかく解約(MNP)するという経験をしたので、
iiJmioを解約(MNP)する手順
を今回はまとめてみます。
記事の目次
携帯電話の回線を解約する2つの方法【電話番号を捨てるか残すか】
iiJmioの回線の解約手順を解説する前に、回線の解約の方法について解説します。
携帯電話の回線契約を解約する2つの方法があります。
2つの方法で違ってくるのは「使っている電話番号をどうするか」ということ。
回線契約を解約する2つの方法
- 使っている電話番号を捨てる
- 使っている電話番号を残す
方法① 使っている電話番号を捨てる
1つ目の方法は「いま使っている電話番号を捨てて、他社で新しい電話番号にする」という方法。
例えば、
A社と契約して090-1111-1111という電話番号を使っているなら、解約して、
B社と契約して090-2222-2222という新しい電話番号を使うといった感じです。
人間関係をリセットしたい人以外にはオススメできない方法
以前の電話番号を捨てているので、
家族や友人などに新しい電話番号を伝える手間がかかります。
多くの人にとっては、携帯会社を変えただけなのに手間がかかってしまうので、
オススメできない方法です。
「新しい電話番号にして、以前の人間関係をリセットしたい!」
という方のみにオススメの方法です。
方法② 使っている電話番号を残す 【「MNP」という方法】
2つ目の方法は、「いま使っている電話番号を残して、他社で同じ電話番号を使い続ける」という方法。
例えば、
A社と契約して090-1111-1111という電話番号を使っているなら、解約して、
B社と契約して090-1111-1111の以前と同じ電話番号を使用し続けるといった感じです。
この記事でも何回か出てきていますが、通称「MNP」と呼ばれている方法です。
「MNP」とは?
通信サービスを変更しても、電話番号は変更しないまま同じ電話番号を継続して利用できる仕組み。
正式名称は「携帯電話番号ポータビリティ」。
英語表記の「Mobile Number Portability」の頭文字をとって「MNP」と呼ばれることが一般的。
一般的な携帯電話利用者にとって、
いま使っている電話番号を変更しないほうが余計な手間がかからず好ましい方法なのは確実です。
ですので、この記事では2つ目の方法である「MNP」をiiJmioで行う方法を解説していきます。
「iiJmio」を解約(MNP)する方法
iiJmioに限らないことですが、MNPする際の手順は2つあります。
解約する通信会社での「MNP予約番号を発行する」ことと、
新たに契約する通信会社で「MNP予約番号を入力する」の2手順です。
MNPする際の2手順
手順1:解約する通信会社で「MNP予約番号」の発行
手順2:新たに契約する通信会社で「MNP予約番号の入力」
今回は手順1の「MNP予約番号を発行する」をiiJmioで行う方法を、
画像付きで解説していきます。
iiJmioで「MNP予約番号」を発行するための7ステップ
step
1iiJmioの会員専用ページへアクセス
まずは「iiJmioの会員専用ページ」へアクセスし、
「会員ログイン」ボタンを押します。
step
2mioIDか登録メールアドレスとパスワードを入力する
iiJmioの契約の際の登録したメールアドレスかIDと、
パスワードを入力して会員専用サイトへログインします。
「IDとパスワード忘れちゃった…」
という方は「iiJmio公式サイト:お忘れの時は」にて、IDの確認とパスワードの新規発行ができます。
step
3「mioモバイル会員ページ」にアクセスする
「会員ページ」にログイン後に、ページの中程にある「サービスの各種変更・利用状況照会」にある
「mioモバイル会員ページ」へさらにアクセスする。
step
4「MNP予約番号の発行・確認」にアクセスする
mioモバイル会員ページにある「音声SIMご利用の方」の
「MNP予約番号の発行・確認」へアクセスする。
step
5MNPの注意事項等を読み、「次へ」ボタンを押す
step
6詳細な内容について了承のチェックを入れ、「申し込む」ボタンを押す
step
7MNP予約番号の申込みはこれで終了
これでMNP予約番号発行の申込みは終了です。
実際にMNP予約番号が発行されるまで1~4日待つ必要がある
実際にMNP予約番号が発行されるまで1~4日待ちましょう。
発行されると登録メールアドレスへ
「[IIJmio] MNP 予約番号発行完了のお知らせ」
というメールが届き、「10桁のMNP予約番号」と「予約番号の有効期限」が記載されています。
他社の契約の際に、この10桁のMNP予約番号と予約番号の有効期限が必要になりますので、
メモやスクリーンショットをとっておくなどしておいて下さい。
iiJmioでのMNPの作業はこれで終了
これにてiiJmioでのMNPの作業は終了です。
お疲れさまでした。
次は、新たに契約する通信会社の申込みで、
発行した「MNP予約番号」と「予約番号の有効期限」を使用する段階へ移ります。
次にオススメは、UQモバイル

私は「UQモバイル」が最適だと思うので、
ここと新しい通信契約を結びました。
もし、「次の通信会社が決められない!」という方がいらっしゃったら、
UQモバイルを検討する価値はありますので、ご一考ください。