2016年に一世風靡した 新海誠 監督による作品、アニメ映画「君の名は。」
それから3年経った2019年7月19日。
新海誠 監督の最新作、アニメ映画「天気の子」が全国映画館で上映開始されました。
上映当日とはなりませんでしたが、遅ればせながら私も映画館で鑑賞してきましたので、
- どういったメッセージを込めた作品か
という観点で感想を書き綴っていきます。
また、ネタバレを大いに含みますので、
未鑑賞の方は鑑賞後に読まれることをお勧めします。
*以下ネタバレ防止のための空白
「自分・愛する人を犠牲にしてまで社会に奉仕する必要はない」というメッセージ
©2019「天気の子」製作委員会
「天気の子」を鑑賞して、
「自分・愛する人を犠牲にしてまで社会に奉仕する必要はない」
というメッセージが込められた映画だと私は受け取りました。
もうちょっとコンパクトな言葉に変えると
「全体より個人の幸福を追求せよ」
そう思った理由を、作品の大筋をなぞりながら解説していきます。
「天気の子」の大筋と考察
「天気の子」の大筋
田舎の島から東京へ出てきた少年と、祈るだけで天気を晴れにする少女の物語。
主人公である男の子 森嶋帆高 は、田舎の島が嫌で東京へ出る。
東京で帆高は、祈るだけで天気を雨から晴れに変える能力を持った少女 天野陽菜 と出会う。
母親を亡くし、弟と2人で暮らしていくためのお金が足りないと悩む陽菜。
そんな陽菜に対し、天気を晴れにする能力を活かし、
「晴れ女の出張サービス」でお金を稼ごうと帆高は提案する。
「晴れ女の出張サービス」は好評を博し、多数の依頼を受けることに成功。
だが、天気を晴れにするという行為には代償があった。
その代償は、陽菜の身体が天と同化し段々と消えてしまうこと。
その事実に気づくと同時期に、東京を未曾有の大雨が襲う。
陽菜は、東京の大雨を消し去る代償に、
陽菜自身が完全に天に同化され存在が消滅してしまう。
帆高は陽菜が消え去った事実に耐えられず、自身も天へ同化し、こう願う。
「雨なんてどうだっていい。晴らさなくていい。君に戻って来て欲しい。」
願いが天に届いたのか、帆高と陽菜の2人は大地へと帰還を果たす。
しかし、その反動か東京を再び大雨が襲い、
降り止むことは無く、東京の1/3は水没して消えてしまう。
そして3年後、水没した東京を眺む場所で帆高と陽菜は再会し、
そこから新たに2人の物語が始まっていく。
東京を犠牲に、2人は幸せ?になった
結果論としては、
「帆高と陽菜の2人は東京を犠牲にし、これからの人生を歩む」
となります。

起こってしまった事実だけを繋げると、こういう言い方になってしまうんですよね。
だからこそ、
「自分・愛する人を犠牲にしてまで社会に奉仕する必要はない」
というメッセージが込められているんじゃないかと、私は受け取ったわけです。
「あなたが死ねば世界は救われます。 その場合あなたはどうしますか?」への解答
私はこの映画を見て、昔にどこかで見た・聞いた究極の質問を思い出しました。
「あなたが死ねば世界は救われます。 その場合あなたはどうしますか?」
個人犠牲の良し悪しを問う質問
この質問で問いたいことはおそらく
「全体への個人の犠牲を良しとするか悪しとするか」
ということ。
陽菜は「あなたが死ねば世界は救われます。 その場合あなたはどうしますか?」と問われ、
帆高は「愛する人が死ねば世界は救われます。 その場合あなたはどうしますか?」と問われた。
陽菜は「死にます」と答え、全体への個人の犠牲を受容し、
帆高は「死なせない」と答え、全体への個人の犠牲を否定した。
「天気の子」は、個人犠牲の是非という質問と解答という形の作品でもあったのかなと思います。
「天気の子」は、これからの人生を悩む人に向けた作品
©2019「天気の子」製作委員会
「天気の子」は
「自分・愛する人を犠牲にしてまで社会に奉仕する必要はない」
というメッセージをもった作品だという私感を書き綴ってきました。
そして、そのメッセージは誰に向かって発せられているのでしょうか?

もちろん観客である皆さんに発せられているのでしょうが、
その中でも特に「これからの人生に悩む人」に向けて発せられていると私は思っています。
「これからの人生に悩む」学生や新社会人の心に強く刺さる
「これからの人生に悩む人」の中でも特に
- 進路など先の見えない道を怖がる「学生」
- これからの長い社会人生活への不安を抱える「新社会人」
の人へ強くメッセージを発しているのではないでしょうか。
みんなが大学へ進学するから自分もという、決まったレール。
形骸化して、もはや従う意味も価値も無くなったルール。
そういった「世界」の中で、
自分や愛する人を精神的・身体的に苦しめるようなことも起こるかもしれません。
具体的には、
- なりたい職業や学びたいことがあったのに、両親の希望で将来潰しが効くからと一般的な学部へと進学する
- 休日出勤や残業で、彼女や妻・子供との大事な時間を失ってしまう
など。
そんな時に、「自分の勝手にはできない」
「自分の勝手で「世界」を狂わせてしまうかも」
そう思ってしまう臆病な心に
「自分の勝手で自分や愛する人を優先してもいいんだ」
というエールを送るために、
この作品にメッセージを込めたのではないでしょうか。
「新海誠」の過去作を見るならU-NEXT
U-NEXTでは、「君の名は。」をはじめ新海誠監督の過去作を多数配信しています。
アニメ映画の過去作4本は、31日間無料で見放題。
31日間無料で見放題の4作品
- 「雲のむこう、約束の場所」(2004年作品)
- 「秒速5センチメートル」(2007年作品)
- 「星を追う子ども」(2011年作品)
- 「言の葉の庭」(2013年作品)
「君の名は。」(2016年作品)はレンタル作品ですが、
31日間無料トライアル登録で「プレゼントされる600ポイント」で視聴可能になります。
「君の名は。」も配信中
「君の名は。」(2016年作品)は、プレゼントされたポイントを使って実質無料で視聴可能
この機会にU-NEXTで「新海誠」の映画の世界に触れてみませんか?
本ページの情報は2019年7月時点のものです。
最新の配信状況は U-NEXTサイトにてご確認ください。